日本には「型の文化」があります。
武道、舞踊、書道、茶道などの技術を学び、高めていくプロセスで大きな役割を果たすのが「型」です。
すべての物事に良し悪しがあるように、型にはめることでのマイナス面はありますが、手がかりが何もないよりは、物事に取り組みやすくなる利点があることも事実です。
以前から、物事の考え方にも、何かしら「型」のようなものを持っていたほうが生きやすいのではないかと思っていました。
なぜなら、僕の知る限り、物事の考え方や行動の指針など、自分独自の「型」を軸にして生きている人は、ストレスが少なく、人生が比較的充実しているように見えるからです。
どんどん変化のスピードが激しくなるこれからの世の中で、自分なりの「型」を持っていない人は、他人の意見や情報に振り回されてしまい、かなり生きづらい時代になってくるように感じます・・
そこで、おこがましいかもしれませんが、それなりに多くの方の悩みと向き合ってきた僕のささやかな経験から、「こう考えたほうがストレスが減るのではないか」「生きやすくなるのではないか」という考え方を、二人三脚ヒーリング・ベーシックの登録者の方に向けたメルマガで、これからちょくちょくお伝えしていければなと考えています。
物事の考え方についての型なので、ダジャレ的に表現すれば「考え型シリーズ」という感じでしょうか。
ただ、物事の受け止め方や考え方に「正解などない」ので、くれぐれも「鵜呑みにするのではなく、そういう考え方もあるのね」という程度に受け止めてもらえればと思います。
さて、それではさっそく、一つの「考え型」をこちら↓のページでご紹介したいと思い

※最新の考え「型」シリーズの記事は、ずっと無料で受けられる二人三脚ヒーリング・ベーシックの登録者の方に向けたメルマガにて配信しております。